鎌倉散策 寺社巡り2012年05月20日 00:00


簡単な紹介と写真で作った
お寺と神社を巡った記録です。

明月院 創建1160年
花のお寺のようです。四季折々の花々が訪れる
人々を楽しませてくれます。
今日はシャクナゲの花がお出迎えです。

うさぎとかめさんは橋の上から何をみてるの?

新緑に囲まれた境内
きっと、紅葉も素敵でしょう
(園内は一脚、三脚使用禁止です)

北條時頼公墓所
北條時頼の建てた最明寺跡に、子の時宗が禅興寺を建立。明月院はこの塔頭として室町時代、関東管領上杉憲方によって建てられた。 明治期に禅興寺は廃絶され、現在は明月院だけが残されている。

手入れの行き届いた美しい庭園
しだれ桜の咲く季節とつつじの咲く頃が良いみたい。

このお寺も鎌倉屈指のアジサイ寺の一つ
六月中旬にはアジサイも見ごろになるでしょう。


丸窓の向こう側は菖蒲園、菖蒲の花も6月になれば見頃の時期


瑞泉寺本堂に向かう階段、新旧二つの階段が有ります。
古い階段は雨水による浸食で凹凸が激しくて
歩きづらいです。

ここは梅の木が沢山あるお寺
お勧め時期は、やはり梅の花の開花期でしょう。

鎌倉宮
後醍醐天皇の皇子
護良親王(もりながしんのう)を祭神とする。

鎌倉宮社務所
御朱印を頂きに向かいました。


寶戒寺 (通称 萩寺)
このお寺は9月の萩の花の開花期に出かけたいです。

寿福寺
源頼朝の妻、北條政子により創建
北條政子の墓所がこの寺にあります

海蔵寺
1394年、足利氏満 の命を受けた上杉憲定が再建。

仏殿(薬師堂)

薬師堂内部
薬師三尊像を安置

十六井戸
岩窟の中にある鎌倉時代の井戸


初夏の鎌倉アルプス2012年05月20日 00:00

鎌倉のハイキングコースに出かけてきました!
通称[鎌倉アルプス]標高150m
寺社巡りをしながらの散策でした。
総武快速、横須賀腺直通電車で70分、
北鎌倉駅に到着。時刻は8時30分

円覚寺の山門に向かう階段前を通っていきます。

案内看板をチエックして
コース入口に向かいます。
明月院脇を通って尾根伝いに向かうルート、
地図の上の方でコースが途切れて見えませんが
瑞泉寺に下りてくるコースです。

しばらく、線路沿いに歩いて、
明月院に向かう道を左折して進んでいきます。

途中のお洒落な建物等を見ながら歩いて行くと

明月院に到着!まだ、開門前でした。 
周りの写真撮影などしながら、時間をつぶして開門を
待ち、30分ほどお寺を見学、本日、一つ目の
御朱印も頂きました。

明月院を後にして住宅街を歩いてくると
ハイキングコース入口の案内看板が有りました。
良く見てないと見逃しそうです。
時刻は9時37分
今回のハイキングも、
毎度おきまりの急坂登りからはじまります。

坂を登り切った所にまたまた、見逃しそうな案内板。
雑草が伸びてきたら完全に見えなくなりそう!!

民家の裏庭を通る道が山への入り口

青々とした木々に囲まれて良い感じになってきました

岩と木の根が張り出した林道

鮮やかな緑色に包まれて歩く気持ちの良い山道

所々、この様な石仏が岩肌に刻まれてます
その昔、ここが修行の場で有った証です
なんと!
鎌倉の山にもロープ場が有ります。

ハイキングコース入口から約1時間で
標高150m地点に到着。
見晴らしはあまり良くないです。

少し下った場所にお茶屋さんが二軒あります。
この場所も見通しは良くないですね。

ハイキングコース脇にゴルフコースが!
みなさ~ん、頑張って!

ゴルフ場を過ぎてしばらく歩くと見晴らしの良い
岩場に到着。

霞んでいますが、鎌倉駅周辺の街並みと相模湾が
見えます。空気の澄んだ日には富士山も見える
はずです。

しばらく景色を楽しんで、鎌倉駅周辺を目指して
下山開始!
落ち葉が多くて歩きづらい。

山道も終わり最後の階段です

ハイキングコース終点。
時刻は11時37分登り始めからピッタリ二時間。

本日二か所目のお寺、瑞泉寺に向かう参道

鎌倉宮
護良親王奉斎の神社、(孝明天皇、明治天皇により創建)

源頼朝公墓所に向かう階段


源頼朝公墓所
意外とこじんまりとしてます。

史跡めぐりをしながら
鶴岡八幡宮まで歩いてきました。
小町通り沿いの
14:11分、おなかも空いてます。
小町通り沿いの八倉というお店で遅い昼食を頂きます。
注文したのは、
かま揚げシラスとあぶり漬のどんぶり
おいしそ~!

こっちは、鎌倉天丼。
あ~お腹ペコペコだ~!いただきま~す!!
うまい!!

美味しい昼食を食べて、体力も少し回復。
お寺を巡り(御朱印)しながら北鎌倉駅まで向かいました。
帰りは少し贅沢して、快速列車のグリーン席利用で
帰りました。
社寺巡りの記事はこの後すぐにアップ予定。

富士山頂上に金環日食を見た!?2012年05月23日 21:02

金環日食当日は雲が多くて、絶好の観察日和には成りませんでしたが
私も雲の切れ目からどうにか写す事が出来ました。
以前から目論んでいた合成写真を作ってみました。

4月に富士周辺に出かけた時に合成用に撮影した写真
露出を変えて数十枚撮影した中の一枚
焦点距離35ミリ換算で約175mm

最大食前に撮影した一枚
焦点距離35ミリ換算で約560mm

この二枚をカメラ内の編集機能で合成
それぞれの写真の割合を変えながら数枚合成写真を作成。
その写真を画像編集ソフトで色合いなど微調整して出来たのが
この写真。


そしてもう一枚!
この写真と先の富士山の写真を組み合わせて
出来たのが

この写真です。
少しおもしろい写真が出来たと思います。

使用機材は
オリンパス E-5 レンズ50-200+テレコン1.4X

梨沢の大滝2012年05月28日 18:52

今回は単独行動で、千葉県富津市の梨沢地区を流れる、
相川の川沿いを歩いて梨沢不動滝まで行ってきました。

車の駐車場所から10分ほど歩くと
素掘りのトンネルが見えてきました!
長さ30メートルほどの短いトンネルです。

トンネルを抜けて少し歩くと、道標と注意書き
が記された案内板があります。
本格的な沢登りの装備が必要みたい!

案内板から5分ほどで河原に出るので、そこから先は
川伝いにゴロタ石や浅瀬を選んで進んでいきます
緑に囲まれて気持ちいい!

河原に生えた木々は根を張る場所を求めて、
根っこをぐんぐんと延ばしてます。

途中は大岩や倒木が行く手を遮るように
横たわってます。
岩を乗り越えれば楽に行けそうですが、
水深がある場所も有り簡単には進めません。

川沿いの乾いた岩の上で見つけたハンミョウ。
この後も、沢山のハンミョウを見かけました。

カジカガエルも沢山います!

苔むした岩に根を張るシダ
光が当たって良い感じ!

途中の川の落ち込みをスローシャッターで写しました

途中、写真撮影を楽しみながら歩くこと一時間
(寄り道せずに歩けば案内の看板から30分)
目的地が近付いてきたようです。
中央の黒い岩盤の右側を滝が落ち込んでいるはず!
しかし、写真手前に見えている所は浅い所でも
50センチくらいの水深があるようです。
靴を脱いで、裾をひざ上まで捲りあげて進むことに!
雪代の水では無いので思ったほど水温は低くないです。

途中、二か所を裸足歩行してやっと到着しました。
本格的な沢登りをする人は、左側の黒岩を登り歩を進め
上流の七ツ釜を目指すようです。
(滑りそうで怖そう!)

千葉の山にこんな見事な滝が有るなんてビックリ!
観光で気軽に来れないので尚更です。
また紅葉の時期に来たいな!
でも、12月の初めじゃ、さすがに裸足で歩けないから
無理かな!?