初冬の低山歩き 鳴虫山2022年12月16日 14:11


 8年ぶり2度目の鳴虫山登山

 車も登山装備も雪山の準備をしていないので、積雪の無い場所を
 条件としての登山でした。

 下山口の東照宮近くに車を止めてから登山口までは
 ウォーミングを兼ねて歩いた。
 
 住宅裏の登山口 
 


 針葉樹林を歩いて尾根に上がってきた



 山頂の印象が薄い山頂?



 鳴虫山の代名詞 木の根に覆われた尾根を登る



 所々に三角点のような?山と表記されてる石柱



 細かなアップダウンを繰り返して山頂までの最後の登り



 鳴虫山山頂
 人気の低山も紅葉も終わった今の時期は登山者も少なく
 数名の方と出会っただけでした。





 山頂から下山口の憾満ヶ淵までは急なアップダウンを繰り返しての
 下山になります。




 以前に登った記憶は曖昧ながら、ロープの張られた場所が多くて
 以前より登山道が荒れているように感じた。


 終盤は雨もポツポツと降ってきて、小雨のうちに何とか
 車まで戻りたい。

 憾満ヶ淵に到着。


 お地蔵さんに見送られながら駐車場へ






 駐車場に着くと同時に雨も本降りに変わりギリギリ間に合いました。
 久しぶりの5時間越えの行動で少々疲れたので、
 お正月用にお気に入りのお酒を買って早々に帰宅しました









人気の低山、宝篋山2022年11月27日 19:31



 前日の雨も上がり、快晴の登山日和。
 筑波山に隣接する宝篋山を登ってきた。

 朝7:30頃に登山口近くの駐車場に着くも、駐車場はすでに満車。
 少し離れた小田城跡近くの駐車場へ移動。
 登山口近くの駐車場までは徒歩10分位でした。

 
 田んぼの脇を歩いて登山口に向かう。
 電波塔の建ってる所が宝篋山山頂です。


 宝篋山には登山道が複数あります。
 その中から今回は、極楽寺コースを登って、小田城コースで下山します。

 登りのコースは沢沿いを歩くコースで小さな滝が複数ある
 人気のルートです。
 

 中腹は岩山で低山とは思えない感じの登山道でした。
 
 最初の展望場所から冠雪した富士山を見ることができた。



 クヌギやナラの落葉樹が多く、山全体が黄色く染まる中に
 カエデの深紅が鮮やかでした。



 富士岩  富士山そっくり!


 
 樹の間から赤城山を望めました。



 山頂に着きました。



 山頂から拝む筑波山。



 霞ヶ浦の展望
 地平線が僅かに弧を描き、地球の円さがわかります



 男体山など奥日光の山も冠雪してます。



 山頂を後にして下山

 極端な切れ落ちは無いですが、細い尾根を歩いたりして
 下山も変化のある道です。




 麓に下りてきました。

 黄金色の里山の風景がとてもいいね!



 本格的な冬到来前の低山ハイキング 良かったです。


 帰りに、焼き芋の神様と評判のお店に寄って帰りました。

 焼き芋、美味しかったですよ。










ゆるりと赤城山塊、2022年10月08日 15:08


  群馬県に有る人気の赤城山とは山塊の総称で
 赤城山という名の山頂を有する山は無し。
 そんな赤城山の南側中腹の荒山を歩いてきた。


 姫百合駐車場から登山開始です



 登りはじめの登山道は沢山の栗の木が自生していて
 栗の実が沢山落ちてました。



 途中にはモスグリーンの世界もあり、変化に富む登山道です。



 展望の良い所からは、久しぶりに山から望む富士山。



 所々に早くも色好き始めた木もちらほらと見えた。
 見ごろは、10月下旬かな?


 良い感じの樹林帯


 ゆっくり歩いて2時間程で荒山山頂。
 人の少ない静かな山でのんびりと山頂まで歩けました。



 下山は周回コースなので別のルートで下山です。
 
 朽ち木の切り株にキノコ。 なめこかな?
 そういえば、この山は切り株にキノコは生えていたけど
 地面には生えて無かった。  
 キノコが生えるには条件合わないのかな?


 ひさし岩という名の岩場の展望所から見える
 赤城山の中心部です。


 リンドウ、唯一見れた綺麗な花です。



 荒山高原の広場まで下りてくると、沢山の人で賑わってました。
 登山道の反対側に有る展望の良い鍋割山が人気の様で
 鍋割山に登られる方が多いみたいです。

 高原の広場からのヶ山途中にある荒山風穴
 気温が低かったからか、冷気は感じられませんでした。


 

 ここから姫百合まで戻って久しぶり山歩きを終えました。






琵琶湖東岸 長浜~近江八幡 二日目2022年09月24日 14:55


  二日目、台風も遠ざかり天気は回復。
 初めは前日に予定していた国宝の彦根城見学から。
 
 開場前に並んで混雑避けて見学していきます。


 
 坂道を登って天秤櫓下に来ました。
 櫓に架かる橋を渡って、もう一つ多門槍をくぐって天守に向かいます。



 本丸跡の広場からみた天守 
 三重の小さめの天守閣でした。 
 大きな城だと三重の櫓を構えてる城もありますね。

 天守の中を、梯子に近い急な階段を上って上階へ進みます。


 少し霞んで伊吹山が見えた。 当初は山頂へドライブ予定
 だったけれど、今回は断念しました。



 多景島にはお寺があるようです



 天守見学を終えて二の丸跡から黒門へと進んでいく

 二の丸へ向かう途中に後ろから見る天守閣



 黒門を抜けて向かいの玄宮園へ来ました。
 造園は江戸後期、下屋敷の庭園として整備されたとのことです。
 この庭園から見る天守閣が良かった。
 


 庭園から眺める均整の取れた姿がいいですね。



 彦根城見学を終えて、近江八幡へ移動してきました。
  


  日牟禮八幡宮 (ひむれはちまんぐう) に参拝

  ここへ来るまでは、八幡宮の名称が近江八幡宮だと思っていましたが
  そうではありませんでした。 恥ずかしいわ。

 参道はお宮に向かって一直線ではなくて
 参道を進んで右手にお宮さんでした。
 それでは参拝していきます。




 立派な本殿です。
 ここで、いつもの様に旅の安全を祈願しました。



 参拝後、近くの八幡堀を散歩
 船で水路をのんびりと観光することも出来るようです。
  
 近江牛や焼鯖鮨などのお店が並んでいました。



 午後は聖徳太子にまつわる、社寺があるので、
 全部は回れませんが時間の限りまわって来ました。

 最初は太郎坊宮 勝利と幸福の神様

 それでは階段を登っていきましょう。
 山登り気分で登ります。整備された階段なので山道に比べたら楽ですね。



 展望の良い所がありました。
 午前中にも増し天気もどんどん良くなってきた。
 おかげで近江の平野を一望する事ができました。


 大きな岩と岩の間を潜り抜けての参拝でした。






 長光寺
 ご本尊はこの後、年内二日間のみ御開帳とのことでした。
 それも45年ぶりくらいと聞きました。



 観音正寺 
 聖徳太子が人魚のために創建したと伝わるお寺

 本堂の中はとても大きく立派な千手観音が迎えてくれました。
 なんでも、40数年ぶりに御開帳したとの事でした。


 最後に石馬寺と今回は4か所まわれました。
 残りは、次の機会にとしました。 (いつになるかな? 忘れちゃうかな?)



  最後に訪れたのは多賀大社
  5時を過ぎていたので御朱印は戴けませんが
  お参りをしに行きましょう

 太鼓橋  このような橋では珍しく渡ることができました。



 広大な境内
 とても立派な本殿です。

 今回の旅のお礼と家路の安全を祈願して家路につきます。



 台風の影響で第2東名高速通行止めと、東名高速も工事などの車線規制で
 混雑。
 中央高速利用して山梨県内で仮眠して帰って来ました。

 東名ルートに比べて中央ルートは距離が長そうですが、そんなに距離は変わらず
 なので、高速料金の差額も大したことないので、渋滞情報など確認して選択
 するのもいいですね。





琵琶湖東岸 長浜~近江八幡2022年09月23日 14:39


 連休に山登りを計画するも、相次ぐ週末台風に計画変更。
 琵琶湖周辺を観光旅行することにしました。


 名神高速のSAで仮眠をとって最初に向かったのは
  ラコリーナ近江八幡。
 ここで焼き立てのバームクーヘンとコーヒーを頂く異にした。

 台風の影響で生憎の雨模様。
 駐車場脇の垣根を超えると、緑色の世界が広がっていた。


 
 バームクーヘン専門店 CLUB HARIE
 店内はチョコチップクッキーのような内装に鮮やかな観葉植物

 

 お目当ての焼き立てバームクーヘンとコーヒー
 食感はしっとりふわふわ。
 慣れ親しんだバームの食感ではありませんでした。
 バームもコーヒーもとてもおいしかったです。


 コーヒーブレイク後、小雨の降る、中庭を散歩。


 展望台かな?


 ジブリの世界観に通じる物なども有っって面白い



 壁だけの建物に小さな扉と。 



 ラコリーナの中にはクラフトビールやオリジナルグッズを
 販売するお店があって、店舗巡りも楽しい所です。



 ラコリーナ近江八幡を楽しんだ後はどうする?

 彦根に移動する予定でいたけれども
 雨が強くなってきたので琵琶湖一周ドライブに変更。

 琵琶湖大橋を渡って、白髭神社へお参り。


 思ったよりも、こじんまりとした境内でした。


 参拝後、ドライブを続けて途中にある琵琶湖バレイのロープウェーで
 展望台に上がり琵琶湖を眺めたいと思っていたけれども
 展望は望めそうも無いので今回は残念だけど又の機会にと言う事とした。

  後は琵琶湖の西側では特に気になる場所はなかったので
  琵琶湖の北西部の道の駅で昼休憩をとり東岸へと向かった
  
  一時的に雨が止んだので琵琶湖写真でも一枚パチリ。

 

 長浜に着きました。
 アーケード街を散歩 雨が再び降って来たので
 このストリートに助けてもらいました。




 所々にアートも展示



 アーケードと交差する通りは黒板の建物が立ち並び
 昔を偲ばせます。


 大きな大きなお寺さんは大通寺



 台風がらみの雨模様で予定変更の一日だったけれど
 結構楽しめた初日でした。






小さな湿原とラベンダーパーク2022年08月11日 14:17



 玉原高原にある小さな湿原とラベンダーパークの散策


 湿原の遊歩道を周ってブナ平へ上がり戻ってくる100分程の散策でした。

 オレンジ色が鮮やかなクルマユリ
 一面グリーンの湿原では小さくても存在感ありあり!



 ナツアカネかな?



 淡いピンクのかわいい花です。



 まあるい大きな岩を抱きしめているブナ



 薄ムラサキ色したホウキタケのの仲間



 ブナ平のブナ地蔵




 湿原とブナの森の散策後に近くのラベンダーパークにやって来た。


 最初は夏のシンボル ひまわり。



 カラフルなお花畑



 そして、ラベンダー
 ラベンダーは7月が最盛期で8月中旬は遅咲きの種類の開花期で
 そろそろ終盤でした。
























つつじの花を求めてミツモチ山2022年05月21日 20:58



  高原山へシロヤシオの花を目当てに出かけた。
 
  栃木県民の森にあるキャンプ場からスタートです。

  キャンプ場の駐車場横の車道を少し歩いて登山道へ進む



 登山口からキャンプ場周辺のハイキングコースを歩いて
 ミツモチ山へ進む。
  ここ一帯は栃木県の県民の森と言う事で散策路も道標も
 しっかり整備されていてファミリーでも安全に歩くことができます。
 登りは展望コースを歩きました。


 
 第一展望台です。 ゆっくり歩いて30分でした。




 まず初めにレンゲツツジがお出迎え。オレンジ色の大きめの花が綺麗。
 ウマツツジと呼ぶ地域もあります。
 毒のある植物なので花を摘んで蜜を吸うのはやめましょう!
 なので、野生動ほとんどありません。


 ヤマツツジ 
 朱色の鮮やかな花が周りの緑にとても映えます。



 花を見ながらゆっくり歩いて第二展望台です。
 歩き始めてから1時間でした。



 管理用の車道も山頂へ続いているのかな?


 スミレの花ですね!



 つづら折りの管理道路を縫うようにショートカット
 で登山道は続きます。



 道標が道路を離れるごとに着けられてます。
 これなら道迷いの心配はないですね。



 開けて見晴らしの良い場所に出ました。 歩き始めて90分位。



 山頂手前で今日のお目当てシロヤシオのお出迎え。
 白花のツツジ  綺麗に咲いてます。



 山頂下の広場 綺麗な木製テーブルとベンチが有って
 休憩するのにありがたいです。



 9時27分ミツモチ山の山頂到着 駐車場から約2時間でした。
 山頂は展望なし! 三等三角点が山頂の証




 山頂から少し先まで行って一周回ってベンチのある広場に戻ります。
 花を見ながら歩くのって本当に楽しい!!



 本来はシロヤシオの花のトンネルを歩けるのですが
 今年は高原山山塊のシロヤシオの花は裏年(開花の少ない)
 事前情報でも知っていたけれども、想像以上に少なかった。
 自然界の出来事なので、次回に期待ですね!
 


 羽化したばかりのセミを発見 多分ですがエゾハルゼミかな?
 羽化が進んで一斉に鳴き始めるとうるさい位に賑やかになります。
 静かな時間を過ごしたいときは遠慮したいです。



 大きく写して!



 物凄く綺麗なヤマツツジとの出会い
 本当に綺麗な花でした
!!

 薄紫色はトウゴクミツバツツジ  こっちも綺麗だよ!



 足下にギンリョウソウ 青い瞳の一つ目小僧が現れた!!



 太くて枝ぶりの良いブナの木 存在感ありありです!



  一周回つてベンチの広場で休憩ごミツモチ山登山コースで下山
  杉と檜の植林を抜けて、全国植樹祭記念緑地の駐車場へ下りていきます



 植林帯を抜けました。ここからは車道歩きです。
 全国植樹祭記念緑地の駐車場経由で
 キャンプ場の駐車場へ。


 シロヤシオの花が少なくて残念だったけれど緑に囲まれて歩くのは
 やっぱり楽しいし、気持ちいいね!

 さて、次回は梅雨の最中のお出かけかな? どこに出かけようかな???







キャベツ畑を行く2022年05月03日 14:11



 5月の連休 キャンプの合間に百名山に挟まれた、
 嬬恋のキャベツ畑の中をドライブと散歩しながら 
 高原の遅い春を楽しむ。
 

  雪化粧の浅間山とキャベツ畑の片隅に咲くオオヤマザクラ



 植え付け終えたキャベツ畑と浅間山
 ここ、嬬恋は春秋キャベツの日本一の産地です。



 高台から見た草津白根山


 まだ葉緑素の少ない若葉があきの紅葉みたいです。

 

 浅間山をクローズアップ
 上部に雲があるために解りづらいですが噴煙(水蒸気)が確認できます。



 四阿山とオオヤマザクラ




 キャベツの苗の植え付けが始まったばかりで、
 まだまだ、土色の大地が広がってます。



 四阿山とタンポポ



 夜はキャンプ場脇の刈払いされたススキ野原で星の撮影
  
 夜桜と北斗七星



  ゆったり過ごせた連休のキャンプでした。
 




春ですね!2022年04月09日 13:17


 ニノ塔、三ノ塔へ登った帰りに、少し遠回りして宮ケ瀬湖
 へ寄り道。

 ヤビツ峠から県道70号を宮ケ瀬へと進むと
 途中にミツマタの群生地を通った。

 陽に照らされて、一面に咲き誇るミツマタ




 
 宮ケ瀬湖畔園地
 偶然にも桜祭りの最中でした。
 青空の下に見る桜の花は久しぶり。 花が青空に映えます!

 今日は手軽な山歩きのため、まだ余力十分! ぐるっと一周回ります。




 大きな歩行専用のつり橋が掛かってました。


 




 思う存分に春を楽しんだ一日でした。

















ニノ塔、三ノ塔2022年04月09日 10:49

丹沢山塊東端のヤビツ峠から、塔ノ岳へ続くルートの途中にある三ノ塔まで
気軽な山歩きと景色を楽しんだ山旅



 菩提峠登山口


 一年中多くの登山者が登る大山の背後から朝日が射しこむ



 登山道は良く整備されていて、とても歩きやすい。



 一時間足らずでニノ塔です。
 奥に富士山が見えます。



 少しだけクローズアップ



 レンズの最望遠で!  コントラスト調整
 今年は富士山の雪も多そうです



 塔ノ岳
 山頂の山小屋も確認できます。



 三ノ塔
 ニノ塔からゆっくり歩きで40分位で到着
 強風が吹いていたので、避難小屋から富士山眺めながら
 エネルギー補給です。
 飽きもしないで富士山見てました。



 帰りは途中から主稜線を外れて寄り道して帰りました。



 寄り道場所は日本武尊の足跡とされる場所です。
 


 近づいて見てもどこが足跡とされる場所かはわかりませんでした。



 大山が帰りの出迎えしてくれました。



 短時間の山旅でしたが展望に恵まれた良い時間を過ごせました。