御嶽山の秋 ― 2021年10月03日 22:47
御嶽山に登るため、御嶽山ロープウェイの駐車場で車中前泊
太平洋沿岸を台風が通過中で車が揺れるほどの強風が吹いていた。
強く揺れるたびに目が覚めて熟睡は出来ないまま朝がきた。
本日はロープウェイの運行開始が6時から・・・
だが、しかし 強風のために、始発からの運行をに合わせるとの案内
なお、運行開始は未定!!
台風一過で天気は最高で素晴らしい青空
係員の話では、近くの登山口からロープウェイの終点場所まで
40分で登れるよ! と言う事なので、予定を変更して登山開始です。
御嶽中の湯登山口 6合目 標高は約1820M

七合目 行場山荘 ロープウェイ駅からは10分ほど
本来はここから本格的な登山の予定でした。
6合目から急登続き委で40分では登れませんでした。

行場山荘横の覚明社 鳥居の下から安全登山を祈願です。

樹林帯を八合目目指して登る
まだまだ先は長いよ!

樹林帯を抜けて、頭上に青空が広がりました。

八合目の山小屋 女人堂が見えました。

昔は女性はここまでで、山頂へ行く事はできなかったらしいです。

沢山の石碑が建ってます。古来からの信仰の山です
隣の乗鞍岳が良く見えます
彩りの綺麗な路を進んでいきます
僅かな間でしたが道中で一番、傾斜の緩い場所でした。
紅葉を愛でながら進みます。
ガレ場の急登が始まりました。
10歩進んで休んでの繰り返しになりました。
家内は脚が思うように上がらないようです
力を振り絞って、金剛童子 (御嶽神社小社)まで登ってきました)
頂上まではまだ一時間以上掛かりそうです。
家内はここが最終地点として、女人堂に戻り休憩としました。

さて一人になりましたが、頂上目指して頑張って歩くよ!
いや~ でもキツイわ! ほんと!
9合目までもう少し!

なんとか到着!
小屋を通らずに行くう回路も有りますが、せっかくなので寄り道しました。

小屋の周りに道が無くて、小屋の中を通り抜けて進むようです

小屋を抜けました

鳥居が見えて来ました
頂上は近い!?

神社に着きましたが頂上はまだ先のようです。

ようやく、頂上部が見えて来ました。
標高も3000Ⅿ位になり、空気も薄く感じます
二の池
現在も火山灰で覆われてる
山小屋 二の池本館 休業中のようでした。
王滝頂上と王滝頂上山荘 噴火災害の大きかった所
溶岩ドームの上が最高点 剣ヶ峰頂上

頂上広場には新しいシェルターが設置されてました
隣には慰霊碑

頂上へ向かう最後の階段

登頂!
甘く見てましたが、正直キツカッタ!!

一ノ池
火山灰の堆積がすごいです
正面が地獄谷を展望できる頂です。
直接は見えませんが、右側から水蒸気の出ているのは確認しました。
御嶽神社 奥社

さあ、下山です。 七合目からは別行動。
女房殿には運行してたロープウェイを使って下山してもらい
麓の駅でピックアップして帰ります
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aozoradaisuki.asablo.jp/blog/2021/10/03/9435389/tb


















コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。