人気の低山、宝篋山2022年11月27日 19:31



 前日の雨も上がり、快晴の登山日和。
 筑波山に隣接する宝篋山を登ってきた。

 朝7:30頃に登山口近くの駐車場に着くも、駐車場はすでに満車。
 少し離れた小田城跡近くの駐車場へ移動。
 登山口近くの駐車場までは徒歩10分位でした。

 
 田んぼの脇を歩いて登山口に向かう。
 電波塔の建ってる所が宝篋山山頂です。


 宝篋山には登山道が複数あります。
 その中から今回は、極楽寺コースを登って、小田城コースで下山します。

 登りのコースは沢沿いを歩くコースで小さな滝が複数ある
 人気のルートです。
 

 中腹は岩山で低山とは思えない感じの登山道でした。
 
 最初の展望場所から冠雪した富士山を見ることができた。



 クヌギやナラの落葉樹が多く、山全体が黄色く染まる中に
 カエデの深紅が鮮やかでした。



 富士岩  富士山そっくり!


 
 樹の間から赤城山を望めました。



 山頂に着きました。



 山頂から拝む筑波山。



 霞ヶ浦の展望
 地平線が僅かに弧を描き、地球の円さがわかります



 男体山など奥日光の山も冠雪してます。



 山頂を後にして下山

 極端な切れ落ちは無いですが、細い尾根を歩いたりして
 下山も変化のある道です。




 麓に下りてきました。

 黄金色の里山の風景がとてもいいね!



 本格的な冬到来前の低山ハイキング 良かったです。


 帰りに、焼き芋の神様と評判のお店に寄って帰りました。

 焼き芋、美味しかったですよ。










宝登山から三峯神社へ2021年12月04日 22:31



 長瀞から秩父へとパワースポットを廻る初冬のドライブと散策


 最初に向かったのは宝登山
 ロープウェイの山麓駅の脇から登山道を歩く




 山頂に続く車道をショートカットしながら山頂へ向かう



 綺麗に色づいたもみじも少しだけ残っていた



 山頂近くの道沿いでは季節外れのつつじの花が咲いていた。
 気温の高い日が続いていたので狂い咲きしてるようだ。




 1時間ほどで山頂の宝登山神社の奥社に到着。
 社務所が開くのが9時からなので山頂へ向かって時間調整。
 






 山頂の看板と三角点



 山頂広場から望む武甲山
 景色を眺めながら20分ほど休憩
 ロープウェイが運行し始めて観光の人たちも登って来ました



 奥社の御朱印を頂いて下山、麓の本社に来ました。



 彫刻が綺麗



 神社の表参道は長瀞駅から真っ直ぐ続いてます。


 長瀞の駅から名勝の岩畳に向かいます


 案内板がありました


 長瀞ライン下りの乗船場です



 岩畳です。 多くの人で賑わっています。
 大きな一枚岩の上を歩きます。


 長瀞を後にして暫しのドライブ
 途中の道の駅でお昼ご飯にお蕎麦屋さんへ
 お蕎麦屋さんの窓越しにSLが通過していきました。


 すれ違いが大変な山道を進んで三峰神社に到着

 珍しい三連の鳥居
 両脇の狛犬ならぬ狛狼

 秩父から丹沢辺りまで狛狼が多いです




 本殿までは少し歩きます
 隋身門も立派です
 

 本殿です
 有数のパワースポット




 この山の山頂に奥社が祭られてます
 山頂までは往復3時間くらいかかるのでそれなりの準備と覚悟が必要かな


 神社の駐車場付近からは東京都の最高峰の雲取山
 近くに見えますが、かなりの歩行時間がかかるようです。


 参道の茶屋の軒につるされた干し柿 とても美味しく頂きました。
 

 次に来るときは長瀞アルプス縦走してみようかな!?






湖畔を散策紅葉巡り2021年11月06日 21:12



 二週間前に訪れた時、奥日光は予想外の降雪に見舞われて
 思うように活動が出来なかったので、再び足を運んだ。

 前夜、中禅寺湖畔にて車中泊
 夜明けと共に活動開始。

 散策と写真撮影をしながら、のんびりと湖畔を歩いてきた。

 湖の対岸奥の日光白根山の外輪山に陽が射して
 山上湖の夜が明けました。

 



 モルゲンロート!


 
 端正な姿は男体山



 朝日が当たる僅かな時間、鮮やかさを増して輝く山の木々。



 散策の序盤は外国大使館の別荘跡を整備した遊歩道を歩く





























 
 ゆっくりと動き出しそうな形をした大木












 別荘後の公園に戻って来ました。
 お昼近くになると、湖畔の秋を思い思いに楽しむ人達も増えてました


 紅葉は終盤で写真撮影にはギリギリ間に合いました。
 山の紅葉の最盛期は僅かな期間なので予定を合わせるのは難しいですね。

 



奥日光 紅葉狩り2021年10月23日 22:09


 奥日光の紅葉が見ごろかな?と思い、ハイキングと
 写真撮影を楽しむべく出かけた。
 車中から見える日光の山々は雪化粧。 多分、初冠雪と思われる
 紅葉と雪化粧の山々・・・期待値が高まります。


 途中の中禅寺湖周辺でも、少し写真撮影と思って立ち寄ったけれど
 まだまだ紅葉はこれからだったので、足早に今日予定の刈込湖周辺の
 ハイキングへ向かった。今回は光徳の駐車場から歩き始める予定。

 戦場ヶ原を抜ける道路に差し掛かると、路上を白い粉?が這うように風に流されていく。

 ???・・・・ 粉雪でした。

 先に進むと今度は空から雪が舞い始めた。

 この先の天気は雪模様、今日の予定を考え直すべく湯ノ湖の
 駐車場へ向かった。

 着いた時には湯ノ湖周辺は本格的な雪
 悪天候の刈込湖へ行っても楽しくなさそうと言う事で
 湯ノ湖一周のウォーキングを楽しむことにしました。



 東からの薄陽に照らされて輝く、湯ノ湖



 上空の風が強く、雲の流れが速く雪の降り方も目まぐるしく変わる



 湯ノ湖周辺も紅葉のピークには少しだけ早かった様子



 色づいた木々の葉を撮影しながら進みます



 道中、目まぐるしく天候も変わります




 湖の南側、強い北風に湖面の波立ちも目立ちます



 この辺りは風の抜け道なのかな?秋を通りこして、冬景色です



 足下は晩秋の装い




 四分の三周歩いて、湯滝の上部に来ました
 大勢の観客で賑わってます。
 滝下に沢山の観客の姿が見えました。



 後少しで湖一周。
 また、雪雲が近づいてきました。


 少しだけ紅葉のピークには早かったかなあ~!

 帰りの渋滞が怖いので早めに、いろは坂を下りて
 途中寄り道を楽しんで帰りました。






御嶽山の秋2021年10月03日 22:47



 御嶽山に登るため、御嶽山ロープウェイの駐車場で車中前泊

 太平洋沿岸を台風が通過中で車が揺れるほどの強風が吹いていた。

 強く揺れるたびに目が覚めて熟睡は出来ないまま朝がきた。

 本日はロープウェイの運行開始が6時から・・・

 だが、しかし 強風のために、始発からの運行をに合わせるとの案内

 なお、運行開始は未定!!

 台風一過で天気は最高で素晴らしい青空

 係員の話では、近くの登山口からロープウェイの終点場所まで

 40分で登れるよ! と言う事なので、予定を変更して登山開始です。

  

 御嶽中の湯登山口 6合目 標高は約1820M



 
 七合目 行場山荘 ロープウェイ駅からは10分ほど

 本来はここから本格的な登山の予定でした。

 6合目から急登続き委で40分では登れませんでした。 




 行場山荘横の覚明社 鳥居の下から安全登山を祈願です。



 樹林帯を八合目目指して登る
 まだまだ先は長いよ!



 樹林帯を抜けて、頭上に青空が広がりました。



 八合目の山小屋 女人堂が見えました。



 昔は女性はここまでで、山頂へ行く事はできなかったらしいです。



 沢山の石碑が建ってます。古来からの信仰の山です



 隣の乗鞍岳が良く見えます


 彩りの綺麗な路を進んでいきます



 僅かな間でしたが道中で一番、傾斜の緩い場所でした。
 
 紅葉を愛でながら進みます。










 
 ガレ場の急登が始まりました。
 10歩進んで休んでの繰り返しになりました。
 家内は脚が思うように上がらないようです




 力を振り絞って、金剛童子 (御嶽神社小社)まで登ってきました)
 頂上まではまだ一時間以上掛かりそうです。
 家内はここが最終地点として、女人堂に戻り休憩としました。



 さて一人になりましたが、頂上目指して頑張って歩くよ!
 いや~ でもキツイわ! ほんと!


 9合目までもう少し!



 なんとか到着!
 小屋を通らずに行くう回路も有りますが、せっかくなので寄り道しました。



 小屋の周りに道が無くて、小屋の中を通り抜けて進むようです


 小屋を抜けました



 鳥居が見えて来ました
 頂上は近い!?



 神社に着きましたが頂上はまだ先のようです。



 ようやく、頂上部が見えて来ました。
 標高も3000Ⅿ位になり、空気も薄く感じます



 二の池 
 現在も火山灰で覆われてる


 山小屋 二の池本館 休業中のようでした。



 王滝頂上と王滝頂上山荘  噴火災害の大きかった所



 溶岩ドームの上が最高点 剣ヶ峰頂上



 頂上広場には新しいシェルターが設置されてました
 隣には慰霊碑



 頂上へ向かう最後の階段



 登頂!
 甘く見てましたが、正直キツカッタ!!




 一ノ池
 火山灰の堆積がすごいです




 正面が地獄谷を展望できる頂です。
 直接は見えませんが、右側から水蒸気の出ているのは確認しました。



 御嶽神社 奥社




 さあ、下山です。 七合目からは別行動。
 女房殿には運行してたロープウェイを使って下山してもらい
 麓の駅でピックアップして帰ります







山寺探訪2020年11月22日 13:12

寒河江市で宿泊して山形観光2日目
今日の行き先は宝珠山立石寺 通山寺


 宿の窓から朝日に染まる霊峰月山

 今日は天気も回復して期待ができそうだ



 日本最古の現役の鉄道橋梁 JR佐沢線最上川橋梁
 明治時代に東海道線に架けられたものを大正時代に移設


 それでは山寺を歩きましょう

 さすが人気スポットは人でも多い



 終盤ではありますが紅葉も残ってます
 
  根本中堂



 奥の院へ向かいます
 途中、日枝神社を通ります



 芭蕉さんは一休み



 石仏群に見守られながら階段を登っていきます








 性相院 金乗院 中性院 華蔵院へ立ち寄り
 それぞれに、御朱印を頂きました。
 


 開山堂と納経堂です


 奥の院



 
 
 開山堂前から見た納経堂



 五大堂は人気の見晴らしスポット

 
 山寺駅周辺
 芭蕉記念館などがあります


 山寺の後は山形市内散策して山形観光終了となりました


出羽三山 羽黒山 三神合際殿参拝2020年11月21日 15:15


 羽黒山参道入口


 小雨の中、随神門抜けてまずは五重塔へ



 門をくぐり階段を下ると目に入るのが末社の祠群





 五重塔とご対面



 長い歴史を感じる堂々として立派な塔です


 五重塔を過ぎると長くて傾斜のきつい階段が始まります
 足下の綺麗な落葉に励まされて登ります


 まだまだ続きますよ


 やっと着きましたあ~~

 石段の数は2400段以上で日本一
 二番目の四国の金比羅山よりも1000段以上も多いそうです。



 三神合際殿 修繕作業中でした
 




黄葉の大地から浅間山望む2020年10月24日 12:50


 カラマツの黄葉を求めて、浅間山山麓をハイキング

 何度か出向いて来てるが、真っ盛りの時期に合わなかったり

 時期的には丁度良くても台風で早々と散ってしまったりで

 最高の時期を逃し続けて数年がたった。

 今回は10月の第4土曜日に絞って計画立てる

 後は台風など強風が吹かない事を願っていた。



  登山日まで強風被害等も無かった上に適度な冷え込みもあったので
  
  今回のハイクは期待が持てそう!


 今回は天狗温泉の登山口から浅間をまじかに見上げることのできる

 湯の平を目的地とした。



 登山コースには鳥居が3か所ありそれぞれコースタイムの目安とされてる

  一の鳥居は登山口からはすぐ近く
 ここから登山道は渓流コースと林間コースに分かれる
 上りは林間コースを行くことにした。


 
 一の鳥居から先の林間コース、登山道の斜度が増し始める



  二の鳥居
  周辺の木々の葉色が鮮やかになってきた。


 カラマツの色づき具合も丁度良くてキレイ



 一旦斜度も緩くなり周りが開けてきた



 なかなか見ごたえのある景色が広がっている




  火山らしい地形の谷間を抜ければ三の鳥居はもう間もなく




 険しい岩稜を仰ぎ見る



 ここを過ぎれば沼の平はもう間もなくで、浅間山が間近に見られる


 
 念願かなって黄金色に輝くカラマツと浅間山が見れました。

 最高!

 

草滑りと名付けられた急登を途中まで登ってカラマツ林を眺めてみた。



 大きな雲の塊が見る見る内に浅間山を隠す


 
 湯の平を先に進み、Jバンドと名付けられた外輪山の端っこ近くまでやって来た



浅間山と外輪山を望めるこの場所で景色を楽しみながら休憩




 浅間山(前掛山)は火山活動警戒レベルの引き上げ中で入山禁止




 外輪山の急斜面の色合いもキレイでした。 (黒斑山から蛇骨岳)




 今回、ピークハントはして無いけれど、標高差は800メートル久しぶりに
 上ったなあ。。って・・・・・

 やっぱり自然の中で過ごす一日っていいね!

































榛名山と榛名神社2019年11月03日 12:10


榛名火山群の最高峰の掃部ヶ岳と榛名神社

登ろうと思っていながら、先送りになっていた山にようやく登れた。

 榛名湖畔の登山口から登山開始




 一枚岩の岸壁の硯岩を経由して山頂へ向かう




 歩き始めてすぐに急登が始まる



 鞍部の分岐点

 

 硯岩の上部

 硯岩はクライミングを楽しむ人もいるようで、

 岩の割れ目にはハーケンが打ち込んであった。


 榛名湖
 榛名富士のシルエット



 ワカサギ釣りを楽しむボート群





 硯岩から引き返して山頂へ


 山頂からの展望

 山並みのグラデーションが素晴らしい!



 展望を楽しんで下山開始
 下山は登った道を使わず別ルートを歩く




 笹に覆われた急な下りが続く



 笹の根に足が絡まないよう慎重に歩く


 無事に下山完了
 標高は高くはないけれど、急登続きで以外にハードでした。

 

 登山口を後にして榛名神社

 朱塗りの大きな鳥居



 中々の人出






境内の橋の欄干は、どれも朱塗りでキレイ!


 本殿裏へと向かう人の行列







本殿裏の岩壁の上部にちょこんと乗っかる大きな岩の塊

落ちそうで落ちない絶妙のバランス!木が支えてるのかな?

そんな風にも見えるよね!



 遠くに奇岩発見!



 近づいてみたよ。

 素晴らしいアートですね!


 神社周辺は巨岩や奇岩も楽しめる良い所でした。





秋色の広葉樹の森を歩こう2019年10月27日 11:13



 今回訪れたのは、日光の高山

 山歩きを始めた新緑の頃以来の山で

 秋の彩を楽しむハイキングでした。


 高山は中禅寺湖を囲む山の一つで、戦場ヶ原と中禅寺湖の間の山

 紅葉シーズンを迎えた奥日光は朝早くから続々と観光客も来てました。



 いつもの様に前夜に乗り入れて車中泊

 5時に目覚めて、早朝の竜頭の滝を見物 滝つぼ周辺の紅葉は終わりかな?



 車に戻り、簡単に朝飯食べてから出発です。

 6時30分、滝沿いの遊歩道を遡って登山口へ向かう

 滝の中間から上部までは岩盤上を流れ落ちる滑滝になってる


 
 中禅寺湖へ向かって滑り落ちていく



 朝7時前でも人が大勢います  後方には男体山



 橋を渡り、いよいよ登山道に入る



 カラマツが綺麗!



 黄色に色づいた静かな森の斜面を歩いて


 
 尾根道まで登ると右側の木々の間から戦場ヶ原見えてきた。



 左側の開けた場所からは中禅寺湖も見える



 秋色の森を楽しみながら山頂を目指す



 谷間の紅葉は一段とキレイ!



 のんびりと歩いて8時30分 山頂到着!

 今回は湖畔で少し長めの休憩予定なので、ここでは写真程度の休憩ですぐに出発!



 湖も近い?



 鎖場を通過


 ダケカンバはもう、葉を落として冬支度



 山頂から1㎞歩いて今日初めての分岐、湿原と湖との分かれ道


 ほぼほぼ下りきって楽しみの場所が近づいてきた!


 目の前に広がる鮮やかな黄色の空間






 ひとしきり、癒しの空間を愉しんで湖畔へ出てきました。



 コーヒーを味わいながら静かな湖畔の景色を眺める一時は最高の贅沢です。



 雲の切れ目から時々覗く太陽に湖面がキラキラと輝いてる

 対岸の山肌の紅葉もとても綺麗。  

 残念ながら逆光で写真的に厳しい条件です。

 ここからは遊歩道を歩いて竜頭の滝まで戻ります




 切り立つ岩肌に映える紅葉いいね!




 整備された遊歩道は手軽に紅葉散策するのにいいですよ!



 そろそろ散策も終盤、最後に彩り豊かな木々を仰ぎみる





 久しぶりにのんびりと山を楽しめて満足の一日でした。