日光湯元スノーハイキング ― 2018年03月10日 16:15
そろそろ、積雪期も終盤に差し掛かりました。
幾つかの候補の中から、今回は近場の奥日光にスノーハイキングに出かけた。
昨晩5センチくらいの積雪があったようで、日光宇都宮道路の
終点付近からあたりが雪化粧してとても綺麗!
そんな景色を見ながらのドライブは最高です!
いろは坂を登りきり、途中の竜頭の滝を見学
中禅寺湖あたりは以外に降雪が少ないので、冬の間にいつでも
雪化粧した滝を見れる訳では無いので、これはラッキーでした。
湯元温泉の湯畑にやって来ました。
湯元には3つのスノーハイキングコースが設けられていて
2時間半くらいのコースが二つと4時間くらいのコースがあります。
今回は小峠までの4時間コースを歩く事にして、湯畑の奥からスタートです。
20分ほど歩いて着いたのが、蓼ノ湖(たてのうみ)
積雪の時期にだけ近寄れるらしいですよ!
湖を左に回りながら進むと、大きな雪団子がごろごろ転がってる。
雪崩の跡でした。
大規模では無いけれど、やはり怖いですね!
踏み跡の無い雪面と形の良い木が良い感じでした。
何をしてるんですか!?
案内板の除雪をするところでした
小峠に到着!1時間半も掛からずに着いちゃいました!
展望もあまり無いので、短い滞在時間で折り返しです。

サッサッと歩いて、戻りはは1時間掛からずに戻って着ました。
冬季通行止めの金精道路から湯元の温泉街と湯の湖
少しの物足りなさと時間も早いので別コースも歩いてみる事にした。
金精道路を金精峠へ向うように踏み跡が続いているので、
足跡を辿るように歩く。
この道路も途中に雪崩の跡があり、こっちは規模も大きく巻き込まれたら
一大事です
コースガイドと踏み跡を辿り進んで行くのだけれど、
目印の番号の書かれた看板が中々見当たらない。
半信半疑で更に進んで峠が近くに見えるところで、
コースガイドを再確認、途中で道路から外れて歩くようなので、
引き返す事とした。(峠の方へ踏み跡は延々と続いてる)
踏み跡を確認しながら引き返すと、途中でガードレールを跨いで
コースが続いてた。
この場所、先ほど一人の方が座ってコーヒー飲んでいた場所でした。
今回は完全な見落としでした。(山の中じゃなくて良かった!)
かなりの無駄道を歩いてしまったけど、今回の合計歩行時間は
4時間半でした。
ここのコース標準時間はかなり大げさに時間を書いてるようです。
もしかのためのマージンを含んでいるのかな?
と、言う事で今回も温泉で汗を流してから帰宅です。
今回は、車中泊なしでした。
霧氷に誘われて赤城山 ― 2018年01月20日 20:47
二週間前にドライブを楽しみ訪れた赤城山
霧氷の山に魅せられて再び訪れた
今回はもちろん山頂目指して歩きます
午前8時、登山口近くの駐車場からの赤城山主峰の黒檜山
大沼の畔を歩いて赤城神社へ向う
今日の安全を祈願してから登山口へ

久しぶりにアイゼン装着
ハイ! いきなり急登・・・山頂まで急坂の連続
雪は固まりガチガチの凍結路でございます。
登り始めて間もなく見晴らしの良い猫岩から赤城神社と大沼を眼下に望む
向かい側にはアンテナ沢山の地蔵岳
猫岩から少し高度を上げて霧氷の世界に入ってきた
さあ、景色を楽しみながら山頂目指して進もう!
素晴らしいロケーションに励まされてグイグイと登る
ハイ、山頂到着!
登ってる間にかなり雲が増えてきて、周りが見えにくくなってきた!
休憩してしばらく様子を伺う事にしよう・・・
少しづつ雲が切れてきたので、絶景スポットへ行ってみよう!!
見せてくれました~! 絶景!
雲の上から山頂をみせているのは上越国境の山々
武尊山

景色を十分楽しんだので、駒ケ岳へ・・・・
途中の御黒檜大神に礼拝
朱色だった鳥居も色が抜けて白木の鳥居へと変身
駒ケ岳へ向かう途中からの黒檜山
駒ケ岳着
周りの樹木に阻まれて展望はそれほどでもないので早めに下山
下山路は雪は少ないものの、所々の凍結路でとても歩きづらかった・・
大沼に戻って来た
山の霧氷もすっかり無くなってますネ!
沼の氷上を歩いてみよう!
氷に閉じ込められた無数の気泡
ワカサギの穴釣りや氷上ソリを楽しむ人達で賑わってました。
久しぶりの好天下での山歩きを楽しめました。
涼風爽やか高峰高原 ― 2017年09月09日 19:42
高峰高原の篭ノ登山~水ノ塔山、池の平湿原を巡る初秋の山旅
池の平湿原駐車場に1番に到着
駐車料金500円は環境保護協力金かな?
トイレはとても綺麗!
静かな森を熊除けの鈴を鳴らして歩く
一歩きで展望が開けて北アルプスを一望
小諸市街に雲海広がる
30分で東篭ノ登山到着
今まで歩いた中で1番近い山頂だ!



マツムシソウと浅間山のシルエット
稜線上から東篭ノ登山返り見る
赤ゾレと呼ばれる崩落地、下の林道を通過時は落石注意!
パックマン現る!・・・
水ノ塔山へ進め!
ハイ、到着!
眼下に高峰のスキー場

東篭ノ登山頂上
山頂に立つ登山者の朱色のウエアが目立ちますね!
東篭ノ登山へ戻って着ました。
登山口に下山
この先湿原に向かいます
コーヒーで一息入れた後、 爽快な青空の下で湿原を歩く

鏡池です
水面が静かになるのを待っての撮影。
草紅葉も始まりました。
高原の花と蝶




今日のランチは高峰のビジターセンターのレストラン
地元野菜沢山のカレーライス

トマト仕立てビーフシチュー

最近のコメント