谷川岳の日に2016年07月02日 12:00



 季節や天気など,タイミングが合わずに延び延びになってた

 谷川岳にようやく出かけることが出来た。
 
 しかも本日、7月2日は谷川岳の日だってさ。

 そして、翌3日は山開きでした。


 朝7時台の谷川岳ロープウェーのロビー
 
 以外にも閑散としてます



 搭乗口へ向かう通路のレッドカーペット上を歩いて行くと

 徐々にテンションも上がってくる!??




 さあ、いよいよゴンドラに搭乗します。




 盛り上がる気分をよそに、窓の外はガスに遮られて、展望悪し。
 



 山頂駅の広場もこんなにガスが・・・



 梅雨時に晴天を期待するのも虫の良い話。

 雨が落ちて来ないだけ儲け物かなあ~。



 湿度100%?  とても蒸し暑い樹林帯の中で緩やかに延びる木道を行く




 ところどころに道標 、ここの道はハッキリしてるので

 あえて道を外れなければ道迷いは無いだろう。



 一番最初の岩場の急登

 濡れた岩場を慎重に登る。 この後も鎖の張られた岩場を数箇所

 登って稜線をめざす。




 さあ、稜線に出ました。

 雲の切れ間も次第に広がり、周りの山々も少しづつ視界に現れた




 谷川岳の肩から万太郎山へ延びる稜線もハッキリと見えてきた




 そして、ついに谷川岳 トマの耳も目前に迫る



 急登を登り終えて谷川岳の肩に到着。

 ケルンと道標 

 急登で知られる西黒尾根もここで合流。



 肩の小屋

 下山時に休む事にして、先に山頂へ向おう



 トマの耳とオキの耳の分岐

 トマの耳はすぐそこ、けれど先にオキの耳へ




 二つの耳の鞍部にて



 オキの耳の岩肌に雲が湧き上がる





 一の倉に雲の川流れて



 オキの耳側からのトマノ耳


 トマの耳にも雲が湧き上がる



 さてと、小屋まで下りて一休み



 濡れた岩場の下りも何と乗り切り、戻ってきた。




 歩き始めはガスに包まれて、期待感ゼロだっただけに、稜線上で視界が開けて
 
 ラッキーな山旅だった。 谷川岳の日と重なったのも◎でした。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
車の名前は何?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aozoradaisuki.asablo.jp/blog/2016/07/02/8131403/tb