銚子~飯岡、グルメ&買い物ドライブ ― 2012年07月31日 20:28
岩ガキが食べたくて、銚子方面へドライブに行って来た。
朝のうちに第二魚市場周辺で鮮魚の調達と思い、
足を運んだところ、震災の被害が大きくて第二魚市場は閉鎖中!
5.6軒並んでいた近隣の魚屋さんも一軒だけになってました。
地震後の観光客などの減少で大分寂れてしまったようです。
ここの、魚屋さんとウォッセ21の魚屋さんをはしごして
魚の買い物を済ませて、飯沼観音と満願寺へ立ち寄り、
御朱印を頂いて来ました。
御朱印帳はこれで一冊目が終了しました。
銚子電鉄の名物の、ぬれ煎を買いに、犬吠駅に立ち寄ると
なんだか大分雰囲気が変わってました。
なんと!駅舎に張られていたタイルが無くなってます!!
地震の影響のようです。
駅前広場の半分は、まだ工事中です。
地震後の観光客などの減少で大分寂れてしまったようです。
ここの、魚屋さんとウォッセ21の魚屋さんをはしごして
魚の買い物を済ませて、飯沼観音と満願寺へ立ち寄り、
御朱印を頂いて来ました。
御朱印帳はこれで一冊目が終了しました。
銚子電鉄の名物の、ぬれ煎を買いに、犬吠駅に立ち寄ると
なんだか大分雰囲気が変わってました。
なんと!駅舎に張られていたタイルが無くなってます!!
地震の影響のようです。
駅前広場の半分は、まだ工事中です。
三年前の犬吠駅
三分の一ほど、タイルがはがれてますが、
モダンな駅舎が印象的でした。
大変残念です。
復元されると良いんですが!!
三分の一ほど、タイルがはがれてますが、
モダンな駅舎が印象的でした。
大変残念です。
復元されると良いんですが!!
タイルには模様もきちんと画かれてます。
駅舎の中は変わらない様子。
駅前広場とホームを仕切る壁の窓越しに
赤色の電車を写してみました。
犬吠駅からほど近い、犬吠埼灯台。
ここも以前の賑わいも無く、駐車場もすんなり入れました。
一番海側の建物は、霧笛を鳴らすための設備。
大きなラッパが静かに海を向いてます。
資料室に展示してある灯台の要のレンズ
プリズム状のガラスが沢山並んでます。
光源は400ワットで思ったほど電力は大きくありません。
それでも約40キロ先まで光が届くそうです。
灯台上部から見た利根川河口方面
海水浴場も人があまりいません。
地球の丸く見えるが丘展望館方面
ここから眺めると大きな岩盤の上にあるのが
良く解ります。
少し手前が満願寺、御朱印を受けに行ったお寺。
時刻は1時少し前、お腹も空いてきたので、
お目当ての岩ガキを食べに、飯岡のつちや食堂まで車を
走らせる事30分、食堂に到着!
早速注文
焼ガキは2個で1200円
大きくてとても一口では食べれません!
銚子周辺では岩ガキを磯ガキと言ってました
生ガキ1000円とアサリ丼。ハマグリの吸い物付
御刺身定食は900円
刺身はメニューの中からお好みで二品を選べます
と、言うことでホッキ貝と赤貝をチョイスです!
どれも、美味しく頂きました。
今日の目的も果たしたので、多古町の道の駅で野菜類を
仕入れて帰路につきました。
最近のコメント