また、また筑波山2014年11月24日 17:00


 

 筑波山からのご来光を見ようと、急遽決行。


 
 ヘッドランプを点けての歩行訓練も兼ねているので、

 近くて歩きなれた筑波山は最適。



 ライトが照らす範囲以外は真っ暗です
 

 
 

 

 少し距離が離れただけでも、ギリギリ確認が出来る程度

 

 


 暗い山道は、明るい時と同じペースで歩くことは難しい事を実感。

 日の出の時間に山頂に立つ事は出来なかった。

 天気も今ひとつで、日の出の時刻を過ぎてもお日様は見えない

 日の出の時間に間に合ってないので、良いのか悪いのか微妙な所。

 山頂付近は紅葉も終わって落葉。冬の装いに変わってます。


 女体山から男体山を望む







 ケーブルカーの始発が動きはじめるころ下山終了

 筑波山神社付近が紅葉の見ごろでした。

 
 


























2014初登り、筑波山2014年01月04日 15:43



 今年最初の山歩きは筑波山に決定。




 近くて、それなりの山歩きが楽しめる筑波山

 12月に靴馴らしに登ったので、二ヶ月続けての山歩きです。

 筑波神社は初詣の参拝者も多い神社ですが、

 正月三が日も過ぎた早朝とあって、

 登山をする人たちが参拝するだけの静かな朝です


 初詣は佐野厄除け大師で済ませていたので、


 登山の安全をお願いして登山開始。




 御幸ヶ原コースを登り、男体山頂をスルーして女体山頂経由で

 白雲橋コースを下山するコースを選び歩いてきた。

 




 女体山頂からみた男体山

 雲は多めでしたが、日光連山から那須連山までの眺望と

 スカイツリーも見ることができた。




 昼に神社に下山すると、神社は初詣の参拝者で賑わってた。

 人だかり中、ガマの油売りの口上も大盛況!

 今年の初山歩きも無事に終わり、帰りの車中では
  
 次に何処へ行こうか思案しながら帰路につきました。